山岳信仰の聖地 大峰山系の山に登る!
こんにちは😃 梅雨の時期は、天気に左右されるので登山計画が立てにくいのですが、かねてより私の数少ない登山友達に声をかけたところ、一緒に登りましょうとの回答を得てチャレンジして来ました。
前日までは雨が降ったり止んだりで、天気が怪しかったのですが、当日はなんとか晴れました。(ラッキーです)
数年前に一人で登りに行った時には無かったのですが、新しい有料道路が開通していたおかげで、登り口駐車場までは1時間くらい短縮できたので幸先が良かったです。駐車場は数箇所ありますが私は山上ケ岳登り口手前にある60台ほど停めることが出来る駐車場にしました。駐車料金は1日¥1000円です。売店があるのでそこで料金を払います。綺麗なトイレも併設されていますのでは、ここで済ませておきます。山頂までは途中にはトイレはありません。
登山口まで5分くらいですが、この山は山岳信仰の聖地で、今も女人結界門なるものが存在しています。(これは女性蔑視などではなく、山の危険な存在から女性を守るために敢えて女人禁制にしているようです。)
この門から先へは男性の方しか入れないので、手前で見送りをされている女性の方が数名おられました。周りには鍾乳洞や誰もが登れる山があるので別々に登る方もいるようですね。
登り始めは杉林の中をひたすら歩いていきます。登山道はしっかりと整備されているので、道迷の心配などはありません。
一時間ほど登ると最初の休憩所があります。
荷物を降ろして、休憩できますので水分補給をして10分くらい休みます。
とにかく杉林の中をひたすら歩いて登るので、風景の変化が少なくて展望がないのが辛いのですが、そこは山岳信仰の山ですので修行だと思って頑張ります。
そうこうしているうちに、次の休憩所が見えてきます。
ちょうど疲れた頃に休憩所があるので助かります。(神さまありがとう😊)
山頂までは通常3時間くらいで登れるようですね。
一時間ほど登ると休憩所が見えて来ますので、山頂までは合計3ヶ所ほど休憩所がでてきます
山頂付近には大きな宿坊がありますので、泊まり込みで修行されている方もいらっしゃるようです。
山頂まで来ると、視界が一気に開けてあたりには熊笹が生い茂る平坦な場所になります。
周りの峰が一望できるから、写真好きには良いポイントですね。ここでしばらく写真を撮って昼飯の時間を過ごすことができました。「西の覗き」という修行の箇所があるので近くまで行きましたが、断崖絶壁から身を乗り出して自分自身の行いを悔い改める場所で、見ているだけで怖くて自分がやる気にはなりませんでした。
一般の方も体験することが可能なので勇気のある方は是非チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
しばらくしてから、下山することにしましたが、下山道を、間違えてしまい。となりの峰に行ってしまったので、下山ルートは登って来た道を降りることをお勧めします。(私は良く道迷いをやらかしてしまうので注意しているのですが、今回もやってしまいました)とほほ・・・
気を取り直して最後のひと踏ん張りで、無事下山できました。麓には洞川温泉という天然温泉があります♨️ので登山の疲れを癒して帰路につきました。
爽やかな梅雨の合間の登山をすることが出来て感謝して終わります。最後まで見ていただきありがとうございます😊また次回お会いしましょう