こんにちは、先日ある友人と居酒屋で飲んでいると、その友人が珍しく嬉しそうに仕事の話をしました。「支社始まって以来の好成績を更新して、社長賞を獲得した」ということらしい。
この友人は仕事のことでは、いつも愚痴が多かったので、久しぶりに上機嫌な彼を見て私も気分が良かったのですが、詳しく話を聞いていく中で疑問に思うことがありました。
「支社始まって以来の好成績」を出して社長賞を貰った報酬は・・・なんと3万円!!
ちなみに友人が会社にもたらした利益は数千万単位です・・・。
そのために友人は、数ヶ月間誰よりも働きました。
みんなが帰宅した後も、会社に残って働き、得意先を接待して、休日も自宅に仕事を持ち帰って資料作りに励んでいたそうです。
その結果、支社始まって以来の好成績を叩き出す訳ですから大したものだと思いますが・・・。
その報酬が、たった3万円??
しかも友人はそのことを疑問にすら思ってないようです。私はどう考えても安すぎる、と思うのですがその時は友人の気持ちを考えて何も言えませんでした。
友人は必死で働き「支社始まって以来の好成績」を出したのですから「仕事のできる立派な会社員」だと思います。
でも、彼の将来にとって、それにどんなメリットがあるのでしょうか?
会社の上司や社長は沢山儲かったのですから大喜びでしょうが、友人の報酬はたった3万円です。
よく「働きぶりが、すぐに給料に反映されなくても将来の人事考査に良い影響を与えるもんだよ」と言う人もいますが・・・
「で、それはどれくらいメリットがあるの?」と私は思ってしまいます。
厚生労働省の発表によれば、役職別の給与の平均額は、男性なら
- 部長級67万5500円
- 課長級52万5100円
- 係長級39万9600円
だそうです
ちなみに女性なら
- 部長級64万9100円
- 課長級52万5100円
- 係長級34万9600円
になるようです。しかも男性と女性で、なぜ金額 に差があるのかもわかりません。
どれだけ必死で頑張って働いても、給与には大した差は無く、何年も必死で会社の利益を上げて、同僚との競争に勝ち抜けば、数年後、数十年後にようやく月収で10万円、20万円程度の差があるかもしれないね!という程度なのです。
友人が数年後に部長級になれるかはわかりませんが・・・
そんなことのために休日も返上して働く必要があるのでしょうか?
それだけ会社に尽くしたとしても、本当に人事考査に反映される保証なんて、どこにもありません。
仕事ができる奴よりも、上司にゴマをすることが上手な奴が出世する、なんてことはどこの会社でもある話だと思います。
ちなみにインターネットビジネスなら、会社の仕事が終わってからや、家事が終わった後に、副業として少しずつ取り組んでいけば、月10万、20万くらいの収入を出すことは出来ると思います。
やればやるほどスキルが身について稼ぐ力がついていきますから、いつか人事考査に反映される日を夢見て人生の貴重な時間を犠牲にするよりは、よっぽど合理的だと思います。
一度稼ぐ力を身につけてしまえば、会社をクビになろうと、会社が倒産しようと関係なく収入を得ることができるようになります。
今時「社畜根性」を発揮して会社に多くを捧げても大した見返りはありません。
見返りもないのに会社に多くを捧げるのは、程の良い「奴隷」のようなものです
先程の話に出てきた友人には申し訳ないのですが、「搾取され続ける奴隷」としか思えません。
家に仕事を持ち帰ることを、やめてその時間を副業を始めることに当てて見れば、数年後、数十年後には会社で働かなくても自動的に毎月収入が得られる仕組みが出来上がっているかもしれません。
お金の話だけでなく、有給をしっかり消化して家族と旅行に行けば、その瞬間にしか得られない幸せを感じることができます。
このまま会社の奴隷として生き続ける価値があるのか?思い当たることがあるなら、ゆっくりと考えてもみてください。
https://exnet.sakura.ne.jp/afl_pro2/link.php?id=N0000783&s_adwares=SA000002