過去記事はこちらです(前編)⬇️⬇️
前回からの続き!
夏の登山では、絶大な人気を誇る富士山登山であるがゆえに非常に多くの登山者が登って来る。
やはり岩場など一列でしか登れない場所は、どうしても渋滞が発生してしまう。
我々のパーティもある程度は予想していたが、実際に直面してしまうと、マジか〜という感想だった。
第2プラン発動
でも、そんな事を考えていても仕方がない!即座に次のプランに変更する事をみんなで話し合う。(登る前の打ち合わせで、予想よりもペースが上がらない時は、誰かが先に8合目の宿泊先である東洋館に18時までにたどり着いて、事情を説明して夕食の時間をずらしてもらう(当日の夕食を食べるには18時までの入館が必要)相談をしよう。と話していた。
この4名の中では、もっとも登坂力があるのは、このブログの著者の私と、登山家夫婦の旦那さんの(D氏)であるが、なにぶん私は自己中心的な面がある為に、みんなを急かすことは出来ても、寄り添うことが苦手ときている。
その点(D氏)は周りの様子を見て、ペース配分ができるので(D氏は山岳ガイドさんに向いてるような気がします)、私が先行して8合目の東洋館までたどり着き、みんなの到着を待つ事にした。
さて、そうなれば全力で飛ばしますよ〜。前を行く登山者をどんどん抜いていきます。邪魔だ〜どけどけ〜(ダメだ、もう一人の自分が顔を出す)もう体力を温存する必要は無い。7合目まではすぐにたどり着きましたが、ここで強烈な眠気に襲われて、とりあえず7合目の山小屋で、すごく高いインスタントコーヒー(どう見ても、ただのUCCのインスタントコーヒーを小型のカップ(せめてセブンカフェのカップぐらいの大きさにしろよ!)と思いながらも眠気には勝てず、¥300円を出してコーヒーを飲んだが効果が無く、眠気は収まらず、山小屋の前にあるイスに座って眠ってしまった。グ〜グ〜ガ〜😪
アレ⁉️どれくらいの時間眠ったのか😴?ふと気づくと、辺りが薄暗くなって来ている。しまった💧。寝てしまいました〜どうしよう(°▽°)😵
https://www.youtube.com/watch?v=Bp_5IhgIQyY&feature=share
とりあえず山小屋のスタッフにジロジロ見られたので動画を撮っている振りをして誤魔化した⬆️⬆️(7合目からの景色)
ダメだ!時間を確認したら16時30分過ぎになっている。みんなはどの辺りまでたどり着いたのか?LINEで連絡してみたら、すぐそこまで登ってきているので、到着を待って全員で8合目の東洋館を目指す。(すっかり寝てしまいました。申し訳ございません。)
全員揃ったので頑張って後1時間で8合目まで登る。あまり写真を撮る余裕は無かったけど、無事に17時30分くらいに8合目の東洋館に到着した。
やったぜ〜着いた〜
とりあえず入館手続きを済ませて、乾杯のビールを飲む🍺最高〜うまい😋
持って来たお菓子は気圧が低い為に今にも弾けそうなくらいパンパンに膨らんでいる。
ビールは最高に美味しいと感じた!この日の為に(D氏)が準備してザックの中に入れて持って来てくれた。(これだけでも1.4kgぐらい重くなるから、みんなの為に約10時間余分に重たいザックを背負って登ってくれたD氏に感謝です)
夕食はハンバーグ定食で味噌汁付き、ご飯は🍚お代わり自由でした。お腹いっぱい食べて、夕食後に山小屋で売っている生ビールを飲みながら明日の山頂までの打ち合わせをして、すぐに寝てしまいました。
ふと気づくとなんだか騒がしい?夜中の2時くらいに山小屋受付前の広間には、登山準備を進めている人達でいっぱい!⬇️⬇️⬇️(山小屋の外に出て辺りを見回すと?)
https://www.youtube.com/watch?v=qyQYVPETJyU&feature=share
とりあえずトイレを済ませて、もう一度布団に入ったけど・・・・眠れないのです。周りの人もどんどん起き出して登山準備をしだすので、自分もソワソワしだして、眠れね〜。よし起きよう!どうせもう眠れない。
東洋館の裏にある登山道には、夜間登山準備を済ませた(ヘッドライトの装備と(雨が降っている為、雨具を着て(この二つは登山には必須))登山者が次々と登って行く。
我々のパーティも3時頃から準備をして、昨日の夜山小屋で準備されていた朝食の弁当を食べて(暴風雨になって来たので山小屋で済ませた)出発する。
少し雨脚が弱まったこのチャンスに急いで登る⬇️⬇️⬇️(クリックしてね)
https://www.youtube.com/watch?v=B1Zv80dtckY&feature=share
8合目からは、山小屋が点在しているので、暗闇の中の登坂でも不安感は少ない。しかし岩場が多く出て来るので、スリップや捻挫などには気をつけないといけないし、ヘルメット⛑は必要になる(ほとんどの人は使っていない、そもそも持って来ていない)我々が登った数日後には、ロシアから登山に来られていたパーティの20代の女性が落石による負傷で亡くなったとニュースになっていた。非常に悲しい出来事であるが登山は危険との隣り合わせだと強く感じた。心からご冥福をお祈りします。
富士山登山は夏の登山としては海外の方にも大人気で(世界遺産登録されてからは倍増している)今回も登山者の半分くらいは海外の方だったと思う。
登山道はすごく整備されていて、登りやすいので中にはジーンズにスニーカーのような格好で登っている人達も見かけるが、富士山は日本一の高さを誇り(3776m)今もなお活火山である。9合目からは険しい岩場も多くなるので、装備は万全の状態で登りたい。
我々のパーティも9合目手間まで登って来た。山頂での御来光は当初より、諦めていたので登りながら朝日が昇るのを待つが、天気が悪いので空は分厚い雲に覆われている。それでも雲の隙間からは光が見えているので、頑張ってより高い位置で御来光を見る為に登る。
そして朝日が昇る瞬間が来た⬇️⬇️⬇️
https://www.youtube.com/watch?v=HrnFRXZXLCQ&feature=share
雲がかかっていた為に、はっきりとは見えなかったが、それでも雲越しに朝日は見れた!これはこれで幻想的である。
御来光が見れた〜
清々しい朝です。天気も回復して来ているように感じる。9合目を通過して一つ目の鳥居も見えた⛩
ここまで来れば後少しで山頂にたどり着ける。
みんな最後の力を振り絞って登る。
やったぜ〜富士山山頂に到着した。
とりあえずトイレ休憩などを済ませまて、それぞれが山頂神社⛩で用事を済ませた後に、富士山のお鉢巡りができるか確認に向かった。山頂に到着した時からかなりの強烈な風が吹いていて、風にあおられて転倒している方もいたので、とりあえず富士山最高点である剣ヶ峰に向かう事になった。
剣ヶ峰に向かう途中から天気が回復して来た!みんな持ってるね〜⬇️⬇️⬇️(富士山火口の景色)結構レア映像だと思う!
https://www.youtube.com/watch?v=snkbyfp1x4Q&feature=share
そして、ついに富士山最高点である剣ヶ峰(3776m)の頂上に4人揃って立つことが出来た!神様に感謝!龍神様にも感謝(富士山は全ての龍脈が集中している日本一の霊峰である)このメンバーで達成できた事に感謝してます。みんなありがとう😊
盛り上がった途中で少し告知です!
自称 女優の(I嬢)がイチオシのグループがあるらしく、登山途中から(いやいや富士山に向かう道中から?)耳がタコ🐙になるほど聞かされたので、グループの紹介をしておきます。
グループ名は:DREAM MAKER(ドリームメーカー)YouTubeのリンクは⬇️⬇️⬇️一度見てくださいね!
https://www.youtube.com/watch?v=-LCbdUhrfm0&feature=share
そして、我々のパーティは山頂山小屋で販売している、値段が馬鹿高い、どん兵衛とカップヌードルを(一個¥800円なり〜)を食して(私は食べませんでした)下山の道に向かいました。
吉田ルートの下山道は7合目辺りまで 「須走コース」と同じ道を行きます。途中で分岐点があるので、見落とさないように気をつけてください。
あともう一つアドバイスがあります。下山道には水を補給できる山小屋などはありませんので、水は山頂山小屋で調達してくださいね!下山道は砂埃が舞うので口の中がジャリジャリになります。
という事で、無事下山した我々のパーティは、感謝を込めて再び浅間神社で無事を報告してから、本日の宿泊予定の貸別荘に向かいました。貸別荘は露天風呂付きなので、登山の疲れを癒してから、飲んで騒いで翌日、帰路に着きました。あ〜最高に楽しかった!
では皆さま、またお会いしましょう。