10月から消費税が10%になりましたね〜世の中の景気が下り坂にならなければ良いけど!
去年あたりから、少しずつ騒がれていましたが、今年に入ってから働き方について、かなり変わってきたような気がします。
私も社会に出て四半世紀以上経ちますが、「転職」について考えた事は少なからずあります。
このままこの会社にいてもいいのだろうか?とモヤモヤを抱えていましたが、ふと私の周りにも同じようなモヤモヤを抱えている人間が多いことに気がつきました。
最近では、トヨタ自動車の社長や、経団連会長などが今までの終身雇用を維持することは難しい。と会見をしていた事を覚えています。
ただ転職するにしても、自分は何が出来るのか?これからの職業人生をどのように決めれば良いのか?自分の市場価値とは何か?やりがいとは何か?転職したとして報酬はどのくらいになるのか?など長期に渡る不安を持っていましたが、一冊の本を読んで考えさせられるものがありました。

「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方
- 作者: 松本利明
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/04/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
人には、それぞれ向き不向きがあるので、自分の持つ味とは何か?仕事を選ぶ時はいくら稼げるか?ではなく、自分に向いているか?どうかで選択した方が良いと書いてあった
これからの時代は、世の中も急激に変化すると感じるから、秋の夜長に自分の未来について、もう一度考えてみることにした。