スポーツジムで身体を鍛える!
私は最近、北アルプスの槍ヶ岳から奥穂高岳まで縦走登山をしたのですが、年齢による体力の低下か?かなり厳しいと感じる場面がありました。
(縦走登山では1日の行動時間が10時間を超える時もあります)
よし身体を鍛えよう!
そう言えば最近、家の近所にスポーツジムがオープンしたとチラシが入っていたから、さっそく見に行く事にした。
一通り説明を受けてオープン記念期間は入会費と2か月分の月会費が無料になるらしいのですぐに手続きをした。(毎月の会費は3000円だったので、それほど負担にはならないと考えた)
入会当日から使えるらしいけど、休みの日にしか行けないので、次の休みに行く事にした。
(最近流行りの24時間のスポーツジムではなくて、営業時間は朝10時〜夜22時ですが、基本的にはメンテナンス日以外は年中無休である為に、通いやすいと思う)
とりあえず私は、カッコいいマッチョを目指している方の様に、筋肉を大きくしたいのでは無く、標高が高い登山に耐えられる身体を作りたいので、有酸素運動をメインにすることにした。(色々ネットで調べてみたが、持久力をつけたいのでランニングなどをした方が良いみたい)
登山用の身体を鍛えるマシンなどがあれば良いけど、たぶん無いので、とりあえずランニングマシンを最大傾斜角度(山の斜面を登っているイメージ)でやる事にした。(ランニングマシンはほとんどのスポーツジムにはあると思います)
登山用の身体を鍛えるメニュー
・ランニングマシンを最大傾斜角度にする
(私の行ってるジムのマシンは15度が最大です)
・歩行スピードは時速4kmに設定(慣れてくればスピードアップしたいと思う)
・時間は30分〜40分程度で終わるように設定(最初に同じランニングマシンでウォームアップを3分間します。普通の角度で3分間、時速は3〜5kmぐらいで歩きます)
・消費カロリーは私が上記のメニューで30分歩いて270キロカロリーでした。(15分くらい休憩してから再度同じメニューで運動を行いましたので、カロリー消費は合計で540キロカロリーぐらいだと思う)
実際の山登りの時もそうですが、いきなり最初から全力で登ると後半でバテてしまいますので、最初は準備運動をかねて、かなりスローペースで歩きます。
怪我の防止にもなるし、身体が温まってから通常のペースで登ると後半もあまりバテ無い。(特に冬場の登山では有効だと思う)
まだこのメニューで2回ぐらいしか運動をやっていないので、これから続けてみて実際の山登りの時に効果的ならまた、ご報告したいと思います。
では皆様、またお会いしましょう!