もっと頭が良くなりたい!
あなたはそう思ったことはありませんか?
私は毎日思っています。
そんな時に、書店で見つけたのが、この本でした。
直感で読んでみたいと思い、すぐに購入して読み始めました。
タイトルから想像したのは、何かの思考方法を伝えている本だと思ったのですが読みはじめると、想像とは違っていました。
思考方法ではなく、思考を整理するためのシンプルな方法が書いてあったのです。
そうなんです。
モヤモヤしたりイライラしたり、グルグル同じことしか考えられないのは、頭の中の様々な情報が混乱しているからなんです。
散らかり過ぎて思考停止のような状態で、情報処理が追いついていないような状態!
だから、散らかっている机の上を整理して要らないものはドンドン捨てて、必要なものだけ残して勉強しやすい環境を作るように、頭の中を整理しよう
と言うことなんです。
人は本来誰でも、頭が良い動物なんです。
思考を整理するためのメモ術について、著者が自らの膨大な時間と試行錯誤を繰り返したすえに、編み出したメモによる思考の整理方法が書いてある。
なんだメモ術なのか?
と思われた方もいるかもしれないけど、ただのメモ術ではありません。
この本の著者は、すごい経歴の持ち主で、東京大学を卒業してからスタンフォード大学院をへて、世界的にも超有名なコンサルタント会社のマッキンゼーで14年間働いてから、現在は自らの会社を経営されています。
こんな輝かしいキャリアを持つ著者でも最初から思考スピードが速い訳ではなかったそうです。
そんな超優秀な方が、編み出したメモ術なんです。
ポイント①
Aー4のコピー用紙を横置きにして、左手上にその時思いついた「タイトル」を書く。
一枚のコピー用紙に1タイトルで書く
それを毎日10枚書き続ける。
今の自分の気分、明日の仕事できになる事、嫌いな上司と仕事することになった、なぜあの時イライラしたのか?なんだかムカつくヤツがいる、など思いついた事を書く
右上に日付 2021-○-〇〇
時間が無いから月と日はスラッシュで済ませる。
とにかく速く書く。
タイトルについて思いついた事を20字〜30字を4行から6行書く。
ポイント②
これを1分以内に書く。
時間をかけて書かない。
1分で思いついたままに書く。
キレイに書こうとおもわず、殴り書きでも良いから速く書く、自分しか見ないのだからとにかく思いついままに書くようにする。
他人には絶対見られないように気をつける。
これを、毎日続ける。
最初はあまり、思いつかないがそれでも毎日書くことが大切で、3週間もするとそのうちスラスラ思いついた事が書けるようになって来る。
私も最初は、ぜんぜん思いつかないし書けなかったけど、少しずつ書いていくとなんだか自分の頭の中でモヤモヤしていた事が、はっきり言葉にして書けるようになっている自分に気が付いた。
ポイント③
頭の中が整理できてくると、考えている事を言葉に言語化して文字で書けるようになる。
今はまだ、この段階だけどそれでもこのメモ術をやる前と比べてイライラしたりモヤモヤして同じ事ばかりグルグル考えることが減ったと思う。
とにかく頭で考えるていることを、一度頭の外に書き出す事がポイント!
しかも手書きでAー4のコピー用紙の横置きに思いついたままに書く。
書ける事で、視覚的に思考が見えるようになってくる。
これを突き詰めていく事で、究極の思考ゼロ秒思考に辿り着くようになる。
私も究極の思考に変身して、情報処理の地平線の彼方まで行ってみたい!