新型コロナウイルスのオミクロン株感染拡大のニュースが大きな話題になっています。
これから、生活や働き方に大きな影響がでて変化せざるを得ないかもしれません。
思い通りにならない事が多くついイライラしてしまったり、常に緊張状態で仕事を続けていたり、何かと不安が多いはずです。
しかし、こんな時だからこそ、自分の体と心をしっつかりとケアし、体調を整えておくことが大切です。上手にリラックスタイムを設けて、気持ちもリラックスしていきましょう。
そこで、今回は不安を和らげる効果が期待できる飲み物や、食べ物をご紹介させていたできます。
リラクゼーション&リラックスフード・ドリンク5選
目次
1・ホットヨーグルト
2・ミルクココア
3・バナナ
4・ナッツ類
5ビターチョコレート
1・ホットヨーグルト
材料・作り方
・ヨーグルト100g
・牛乳100g
お好みで「きなこ」やバター、ハチミツなどを少々
ヨーグルトと牛乳をマグカップに入れてよく混ぜ合わせ、電子レンジで1分程度温めたら出来上がり。
乳製品には、必須アミノ酸のトリプトファンが豊富に含まれています。このトリプトファンは、自律神経に働きかけて脳をリラックスさせる「セロトニン」というホルモンを生成するのに欠かせない栄養素。
トリプトファンは食べ物からしか摂取できないため、リラックスしたい、イライラを解消したいしたい人は、休息タイムに乳製品を取るように心がけたいものです。
2・ミルクココア
ココアの苦味成分テオブロミンは、セロトニンに働きかけて、脳をリラックスさせる効果があると言われています。
また、ミルクココアにすれば、先にご紹介した乳製品に含まれるトリプトファンとのダブル効果が期待できリラックス効果もアップします。
暑い季節は、冷たい氷を入れてアイスココアで、寒い季節は暖かいミルクと混ぜてホットミルクにして飲むと身体の中から温まり、ほっと一息リラックスできます。
3・バナナ
バナナには、トリプトファンとその代謝を助けるビタミンB6がバランス良く含まれています。
また、バナナに含まれる糖分(果糖)は消化吸収が早く、即エネルギーとして使われるため、夕方に小腹が空いて集中力が欠けたり、イライラしたりするときのリフレッシュにおすすめです。
4・ナッツ類
食物の種であるナッツには、ストレスに対抗する脳内伝達物質の原料となるマグネシュウム・ビタミンB6などさまざまな栄養素が豊富です。
特に、ビタミンB6には、生理前のイライラ(PMS)や生理痛を緩和する働きがあります。
女性特有のイライラがある時には、ナッツの中でもビタミンB6が豊富なピスタチオやピーナッツ・ひまわりの種がおすすめです。
5・ビターチョコレート
チョコレートの材料であるカカオに含まれるカカオポリフェノールには、不安や緊張を緩める働きがあります。
特に、カカオ含有量が70%以上のビターチョコレートは、カカオポリフェノールが特に豊富。チョコレートでリラックスできるのは嬉しいですね。
ただし、カカオにはカフェインも多く含まれるので、食べ過ぎには注意が必要です。
食べ物や、飲み物など選び方に少し工夫をすれば、うまくリラックスできるようになります。
自分の身体のケアに、ぜひ取り入れてください。
ではまた。See you next time・・・